SDGs 有坂美紀さんに会いたくて環境講演会に行ってきたwww

2018年10月11日付の北海道新聞の「ひと2018」に、RCE北海道道央圏事務局長の有坂美紀さんが紹介されました。
この記事を読み、顧問Nは「この人に会わなくてはいけない!」と直観的確信を得ましたので、GAPメンバーにも「こんな人がいるんだよ」と紹介したところ、メンバーは「話を聞きたいです(きっぱり)」。そりゃあそうでしょう。でも、札幌は遠いしねえ...。


「ひと2018」を切り取り、いつもの手帳に入れて持ち歩いていました。
するとその数日後の新聞紙上で、NPO法人環境カウンセラー全国連合会主催の環境講演会の記事をみつけ、その講師として有坂さんがお話されることがわかりました。(うむ。願いは叶うものです)

すぐに参加を申し込みました。

ということで、11 月 17 日(土)に札幌市環境プラザ で行われた環境講演会に参加してきました。

 NPO法人環境カウンセラー全国連合会主催環境講演会のお知らせページ


「わざわざ北見からいらしたのですか?」と受付で少し驚かれながら会場に入り、

会場前部中央の席に陣取ってお話を聞かせていただきました。


僕の興味は、SDGsとは何か、MDGsとの違いは何かいうこと。
そして、サイエンスクラブでSDG’sに関する活動を進めるためにヒントを見つけたいと思い参加しました。

果たして有坂さんのお話は、僕の興味を満たしてくれるものでした。
講演後の質問にも答えていただきました。

北見に戻って生徒に自慢したのは言うまでもありません(笑)。
GAPの活動を進めるにあたって、ぜひ一度生徒たちにお話を聞かせていただきたいと思っております。

さて。
今後、GAPでは「水を大切にする北見市」に関することを始めようと考えています。
急いで具体化して動き始める予定。
またしても色々な方にお世話になると思いますが、その際にはご協力をお願いいたします。



Kitami Hokuto High School Science Club

Kitami Hokuto High School Science Club

北海道北見北斗高校サイエンスクラブのホームページ。 個人研究に力を注ぎつつ,置戸町・訓子府町・北見市を流れる常呂川をメインフィールドに調査を実施。 環境保全に取り組む Glocal Action Project 展開中!