2018年10月4,5日、釧路市生涯学習センターでおこなわれた高文連全道大会に、部員12名が参加しました。
今回出展した研究は、常呂川の水質に関する研究2件、太陽電池、ミジンコの光走性、底生動物の化学走性の計5件の口頭発表と常呂川の水質に関するポスター発表1件です。
常呂川の水質に影響を与える硝酸イオンおよびリン酸イオンが、どのような経路で川に流入するのかを研究した発表が奨励賞をいただきました。
Kitami Hokuto High School Science Club
北海道北見北斗高校サイエンスクラブのホームページ。
個人研究に力を注ぎつつ,置戸町・訓子府町・北見市を流れる常呂川をメインフィールドに調査を実施。
環境保全に取り組む Glocal Action Project 展開中!
2018年10月4,5日、釧路市生涯学習センターでおこなわれた高文連全道大会に、部員12名が参加しました。
今回出展した研究は、常呂川の水質に関する研究2件、太陽電池、ミジンコの光走性、底生動物の化学走性の計5件の口頭発表と常呂川の水質に関するポスター発表1件です。
常呂川の水質に影響を与える硝酸イオンおよびリン酸イオンが、どのような経路で川に流入するのかを研究した発表が奨励賞をいただきました。
Kitami Hokuto High School Science Club
北海道北見北斗高校サイエンスクラブのホームページ。 個人研究に力を注ぎつつ,置戸町・訓子府町・北見市を流れる常呂川をメインフィールドに調査を実施。 環境保全に取り組む Glocal Action Project 展開中!
0コメント